「oracle」の検索結果

【実践】LifeKeeper for Windowsを使ってのOracleDBクラスター構成ガイド

こんにちは。LifeKeeper 製品サポート星野です。

高可用性を必要とするデータベースシステムですが、実際にHAクラスター構成にしてみる構築ガイドなどの資料は意外と多くはありません。HA構成だけでなくOracle RAC構成をHAクラスター構成に変更したいユーザ要望も多くありますので、今回はLifeKeeper for Windows を利用し、Oracle Database 製品を保護する方法について共有ストレージを使う構成と、共有ストレージを利用しない構成の2つを合わせて紹介いたします

なお、今回のこの資料は過去の検証をベースにしておりますのでガイドなどは最新の物をご参照下さい

続きを読む

12cから19cへ Oracleユーザーを悩ます3つの課題とは

こんにちは、プロダクト開発部 宇野です。

みなさん、DBMSは普段から何を利用されていますでしょうか。SQL Server、MySQL、MariaDBなど、いろいろあると思いますが、2019年に弊社で行った以下アンケート結果では、OracleとSQL Serverを利用されている方が多いことが分かりました。弊社のHAクラスタソフトウェアである、LifeKeeperのオプションとして提供しているApplication Recovery Kit(以下、ARK)でも、OracleのARKは非常に人気の高いオプション製品です。

 

続きを読む

【Oracle DBをご利用中の方へ】Oracle 19c関連のお問い合わせについて

こんにちは、プリセールスを担当しております國政です。いつも当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

LifeKeeperは多くのソフトウェアの冗長構成をサポートしておりますが、その中でもデータベース関連のHAクラスター化の要件が非常に多くあります。

データベースをHAクラスター化してきた実績の多いLifeKeeperですが、最近多くのお問い合わせを頂いておりますのが、タイトルにある通り「Oracle 19cの対応時期はいつでしょう?」など19c関連のご質問となっております。 続きを読む

変わるOracle RAC、その有効性とクラウド時代の課題(後編)

>前編から読む

基幹システムもクラウドに移行するケースが増える現在、Oracle RACの有効性と、これからの時代における課題は何なのか?
引き続き、株式会社システムサポート クラウドコンサルティング事業部長 今村哲也氏、シニアマネージャー 山口正寛氏のお二人にお話を伺います。

>>Oracle RACに関する課題と解決策

続きを読む

変わるOracle RAC、その有効性とクラウド時代の課題(前編)

多くのエンタープライズ企業に採用されている「Oracle Real Application Clusters(以下、Oracle RAC)」。

Mr.Imamura
株式会社システムサポート
クラウドコンサルティング事業部
事業部長 今村哲也氏

クラウド時代が本格化して基幹システムもクラウドに移行するケースが増える現在、Oracle RACの有効性と、これからの時代における課題は何なのか?

今回は株式会社システムサポート クラウドコンサルティング事業部長 今村哲也氏、シニアマネージャー 山口正寛氏のお二人に、Oracle RACに関する現状を探りたいと思います。

>>【資料ダウンロード】Oracle RACに関する課題と解決策

続きを読む

【第二部】AWS Outpostsラックの可用性を高めよう ~HAクラスター製品LifeKeeperによる対策~(後編)

前回述べたように、金融のリアルタイム処理や鉄道の運行管理システム、リアルタイム配電管理システム、スマートロジスティクスなど大規模でネットワークの低遅延などが求められるシステムがAWS Outposts上で稼働しています。

こうした金融系や社会インフラ系のシステム障害がもたらす影響は甚大なものとなります。

そこで、オンプレミス同等の可用性を求める企業が多く、1つの手法としてHAクラスター構成が採用されます。

続きを読む

作りこみ不要な、IBM MQの障害対策とは

本記事では、IBM MQ(旧称:WebSphere MQ)を対象とした障害対策をご紹介致します。当社はIBM様とのパートナーシップの 一環で、2011年4月にリリースされたLifeKeeper for Linux v7.3からLinux版のIBM MQを保護するオプションリカバリキットの「MQ ARK」を提供しています。どのようなケースで使われているかをMQの概要と合わせてご説明します。

続きを読む

Amazon RDSとは?機能や料金体系、注意点をまとめて解説

Amazon RDSというシステムはIT業界の他、大手企業などでも利用されています。これはAWSが提供しているデータベースサービスの一つで、システム構築の容易さと可用性の高さなどが特徴的であるといわれています。
Amazon RDSは具体的にどういうものか、利用できるデータベースの種類や料金例、そしてRDB on EC2との違い、可用性が高い理由などを基礎的な観点も交えながら紹介します。

続きを読む

SIOSのNFSリソースをEFSに変換する方法

※この記事は翻訳されたものです。本記事の原文はこちら

SAPソリューションのAWSへの移行を検討している多くのお客様は、/sapmntまたは/usr/sap/<SID>ファイルシステム用の既存のネットワークファイル共有(NFS)を、エラスティックファイルシステム(EFS)共有に変換したいと考えるかもしれません。EFS共有は、ローカルファイルシステムと同じように管理できるクラウドファイルストレージとしてホストされます。この場合、EFS共有に置かれたデータは、高い可用性と耐久性が提供されるため、より高い保護が得られます。

続きを読む

SAPおよびSAP HANA用高可用性クラスタリングソフトウェア

※この記事は翻訳されたものです。本記事の原文はこちら

SAP S/4HANAの高可用性とディザスターリカバリーソリューション

物理、仮想、クラウド環境におけるSAPおよびHANAのSAP認定取得済みの高可用性

SIOS LifeKeeper for Linuxは、オンプレミスでもクラウドでも、ミッションクリティカルなSAP S/4HANA環境にインテリジェントなHA保護を提供します。専門的なスキルは必要なく、複雑な手動スクリプト作成に伴うリスクもありません。 アプリケーションを考慮した可用性により、クラスターのフェイルオーバーがS/4HANAのベストプラクティスに自動的に準拠し、高速で信頼性の高い運用を継続できます。

システムのクローニング機能により、SIOSクラスターを簡単に導入でき、一貫性のある事前定義された設定と統合されたベストプラクティスを使用して、あらゆるアプリケーションを保護できます。

SIOS LifeKeeper for Linuxは以下を提供します。

続きを読む

Windows版Apache、Tomcatのウェブシステムを簡単に冗長化する手順

こんにちは、サイオステクノロジーのプリセールス担当です。
いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。

ApacheとTomcat でつくるウェブシステムの構成

インターネットが普及し始めた頃は、Webサーバーの構築といえば、LAMP(Linux, Apache, MySQL, PHPの頭文字を繋げた造語)といった環境で作成される事が多くありました。これらのソフトウェアで構成しなくても、ある程度のWebサーバーを用意される場合は、ApacheとTomcatに何らかのDBを組み合わせる構成がLinux環境では一般的でした。

続きを読む

小売業の5つの課題を強力なHA/DRソリューションで解決

※この記事は翻訳されたものです。本記事の原文はこちら

小売業界は、消費者行動の変化やテクノロジーの進歩により、常に進化し続けています。小売企業は競争力を維持するために、SQL Server、Oracle、MaxDBなどの重要なデータベースや、POSアプリケーション、ビジネスアナリティクスツールに依存しています。高可用性(HA)とディザスターリカバリー(DR)ソリューションは、これらのITオペレーションのダウンタイムを軽減し、顧客の信頼を高めるために不可欠です。堅牢なHA/DRソリューションがあれば解決できる、小売業界の最重要課題5つをご紹介します。

続きを読む

SLAとは?SLOとの違いと、大手クラウドサービスのSLAを解説

SLAという言葉をご存知でしょうか。システムの可用性や安定を語るうえで非常に重要なキーワードとなります。例えばクラウドサービスにおけるSLAには保証される稼働率などが含まれます。

この記事では、クラウドサービスにおけるSLAの詳細や、SLAが適用されないユーザ側の責任範囲について解説します。

続きを読む