「route 53」の検索結果

Recovery Kit for Route 53™ のStepByStep形式の構築ガイドが公開されました

みなさん、こんにちは。西下です。

寒い日が続きますね。私は朝方の生活を初めて長いのですが、今の季節は朝に通勤で家を出発する時はまだ夜で真っ暗です。空いた電車に座って通勤し、オフィスに一番乗りしてから日の出を拝むのが日課です。当社のプラチナタワーオフィスは日の出のグラデーションが望めてとてもきれいですよ!

platinum tower view

さて、当社のLifeKeeperの強みの1つに「クラウド対応」のノウハウがあります。当社はいち早くHAクラスターのクラウド対応に取り組んでまいりました。クラウドの中でも特にAWSはお客様が多くいらっしゃるので、SIer様の構築のご負担を減らすために、当社では標準機能でAWS向けのクラスターの制御する機能を提供しております。

続きを読む

インターネットに出られない環境からプロキシ経由でRoute53にアクセスする方法

皆様こんにちは。サイオステクノロジーの西下です。今回は、金融系などのセキュリティ要件が厳しいシステムでLifeKeeperをインターネットに出られない環境で運用する必要がある場合、LifeKeeperからプロキシ経由でRoute53にアクセスする方法を紹介します。

LifeKeeperはLinux版とWindows版のいずれもAWS(Amazon EC2)をサポートしています。サポートされる構成については以下をご参照下さい。

[Q:LifeKeeperおよびDataKeeperは、Amazon EC2上でどんな構成をサポートしていますか?]

Transit Gatewayが利用できない環境での課題

上記で紹介されていますが、クライアントがVPCの外から閉域網でLifeKeeperにアクセスする構成で、Route53のAレコードをLifeKeeperからRecovery Kit for Route53を使って書き換える方式は、Transit Gatewayとルートテーブルシナリオの組み合わせが一般的になった最近では使用頻度が減ってきています。しかしTransit Gatewayがお客様の環境では使えないケースも少なからずあり、そういったケースではRoute53のAレコードの書き換えによる制御が使われます。

Route53はAWSではポピュラーなサービスですが、VPCエンドポイント経由では利用できない(インターネットを経由する必要がある)ので、プライベートな環境のLifeKeeperからアクセスする時は注意が必要です。特に金融系などのセキュリティ要件が厳しいシステムでは、LifeKeeperから直接インターネットに出られないケースはよくあると思います。

プロキシ(Proxy)サーバーを経由して解決

こういったケースでは、LifeKeeperからプロキシ(Proxy)サーバーを経由することで、プライベートな環境のLifeKeeperからでもRoute53に対して制御が可能になります。

プロキシを図に描くと下記の構成(例)となります。

※構成図のインスタンス

EC2インスタンス
 (クラスタノード側VPC)

 稼働系ノード:LKNODE01
 待機系ノード:LKNODE02
 踏み台サーバー:LKRDP

稼働系/待機系ノードは踏み台サーバーから操作を行い、インターネットへアクセスできない。

EC2インスタンス
 (クライアント側VPC)

プロキシサーバー:LKPROXY
クライアント:LKCLIENT
VyOS:LKVYOS

 

図に記載の通り、LifeKeeperは右側のVPC内のPrivate Subnetに配置されています。左側のVPCにはInternet Gatewayが用意されており、VPC内にはプロキシサーバーがあります。LifeKeeperからはプロキシサーバーを経由することでインターネットに出てRoute53にアクセスしてAレコードを制御することが可能になります。

LifeKeeperはAWS CLIを使ってRoute53やルートテーブル等を制御しています。プロキシサーバー経由でAWS CLIを実行するには、AWSが提供している環境変数(HTTP_PROXY、HTTPS_PROXY、NO_PROXY)を使う必要があります。Recovery Kit for Route53はこれらのパラメータに対応しており、LifeKeeperのパラメータファイル上でこれらの値を設定することでプロキシサーバーを経由することが可能になります。

[マニュアル:Route53 パラメータ一覧(Linux版)]

[マニュアル:Route53 パラメータ一覧(Windows版)]

検証レポート

今回、プロキシサーバー経由でRoute53を制御する構成を検証しました。当構成の検証レポートをLinux版とWindows版のそれぞれをご用意しております。ご希望の方は、下記フォームからお申し込み下さい。

「インターネットに出られない環境でRoute53を使う」要件で当ブログがお役に立てば幸いです。ぜひご活用下さい。

Windows版のJP1/AJS3がAWS Route53によるルーティング方式のサポートを開始

みなさんこんにちは、サイオステクノロジーの西下です。今回は、Windows版のJP1/AJS3 – ManagerおよびAgentが、AWSのRoute53によるルーティング方式のサポートを開始したことをご案内致します。

 当社のHAクラスター製品「LifeKeeper」は、統合システム運用管理ツールのJP1のジョブ管理製品のJP1/AJS3向けに、専用のリカバリキットのラインナップをご用意しております。これらを使うことで、制御スクリプトの開発無しでGUI操作だけでHAクラスターを構築いただけます。

続きを読む

AWS上でHAクラスターを構築する方法【Amazon Route53編】

みなさん、こんにちは。東日本(東京リージョン)在住の西下です。

前回のブログでは、LifeKeeperの標準機能であるRecovery Kit for EC2の「ルートテーブルシナリオ」を使うことで、GUIのウイザード上で簡単にHAクラスターを構築できることと、その詳細な手順を記したStep By Step形式の構築ガイドをご紹介しました。

今回は新しいシナリオの構築ガイド【Amazon Route53編】をご紹介いたします。

続きを読む

クラウド時代にハイブリッド環境で提供する高可用性システムの全容【ウェビナーレポート】

こんにちは、オイカワです。

先日、HPE様と開催した共催ウェビナーの内容を記事にまとめました。5分くらいで読めますので、概要やポイントを確認頂き、気になるところがありましたら、ぜひ動画をご確認ください。
※動画は公開後、一定期間が経過しましたら非公開にいたします。

続きを読む

AWSのSLAとAmazon EC2上のシステム障害対策方法とは?

皆さんはアマゾン ウェブ サービス(AWS)のSLAをご存じですか?
AWSでは200近くある各サービスごとにSLAが決められています。※2021年8月現在

「サービスごとのSLAが知りたい」
「SLAのパーセントからダウンタイムを知りたい」
「システムがダウンしたらどうしよう」

こういった疑問をお持ちの方のために、AWSの主要サービスのSLAとダウンタイムの計算方法をご紹介。最後に、万が一障害が起きた場合に備えたおすすめの対策についても解説いたします。

続きを読む

AWSのリージョンを跨いだHAクラスター構成が標準機能で実現します。

みなさん、こんにちは。東日本のプリセールスの西下です。とても暑い日が続いていますが、体調に気をつけて元気を出していきましょう。

さて、本日はLifeKeeper for Linux v9.2.2からサポートされている「AWSのリージョン間VPCピアリング(Inter region VPC peering)」対応についてご紹介いたします。

LifeKeeper for Linuxは元々AWSのリージョンを跨いだHAクラスター構成を「Cross Region」構成としてサポートしてきました。これは案件において、DR(ディザスターリカバリ)の要件が増加傾向にあり、その対策としてAZ(アベイラビリティゾーン)を跨ぐだけではなく、リージョンを跨ぐHAクラスター構成を取ることで、障害対策における可用性をより固める方式が求められてきた背景があります。

>>Amazon EC2 Cross Region クイックスタートガイド(v9.2.1)※v9.2.2からは廃止
 

続きを読む

AWS ルートテーブルを使ったHAクラスタ構成の構築手順

みなさんこんにちは。東日本担当のプリセールスの西下(にしした)です。

前回の記事ではAmazon EC2向けのLinux版のLifeKeeperによるHAクラスタ構成の1つである「ルートテーブルシナリオ」の仕組みをご紹介しました。今回からは実際の構築手順を3回に分けてご紹介します。最小限の手順で構築できるよう構成しています。

  1.  実際の構築手順(AWSの設定編) ←今回
  2.  実際の構築手順(LifeKeeperの設定編)
  3.  実際の構築手順(保護対象のソフトウェアの設定編)

記事の最後に、クラウド環境の要件に合わせた解決策を解説する資料や、AWS(Amazon EC2)環境でのHAクラスタ構築手順書などのダウンロード、LifeKeeper評価版のご案内がありますので是非ご活用ください。

続きを読む

SIOS LifeKeeperを使用したAWSのHANA 3ノードHSRクラスターで高可用性を確立

※この記事は翻訳されたものです。本記事の原文はこちら

はじめに:データベースでHAとDRを確保する方法

AWSで可用性の高いSAP HANA環境を構築することは、多くの企業にとって重要です。この記事では、AWSでSIOS LifeKeeperを使用して3ノードのHANAシステムレプリケーション(HSR)クラスターをセットアップし、データベースの回復性と高可用性を確保するための詳細な手順について説明します。

前提条件

  • EC2インスタンスをデプロイできるAWSアカウント
  • SIOS LifeKeeperソフトウェア
  • SIOS LifeKeeper評価版または永久ライセンス
  • SAP HANAソフトウェア
  • AWSサービスおよびSAP HANAに精通していること

続きを読む

AWS クロスリージョン構成とマルチAZ構成のメリット・デメリット

最近では、大規模災害に備え、AZだけではなくリージョンを跨いだ「クロスリージョン構成」のお問い合わせをいただく機会が増えています。当社のHAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Windows /DataKeeper for Windows Cluster Edition」でもAWSリージョン間クラスター構成について、v8.9.1よりサポートを開始しました。LifeKeeper for Linuxではバージョン9.2.2からVPC Peeringによるクロスリージョンをサポートしておりますので、このたびLinuxとWindowsのどちらのモデルでもサポートとなりました。

本記事では、AWSのクロスリージョン構成とシングルリージョン構成(マルチAZ構成)、どちらの構成がどういう場合に適しているのか、LifeKeeper/DataKeeperで実現する場合のメリット・デメリットを交えて比較をしています。AWS上でHAクラスターを導入する場合、どのような構成にするのが最適なのか、ぜひご参考にしていただければと思います。

続きを読む

AWSでのHA Oracle DBサーバークラスターの作成手順

※この記事は翻訳されたものです。本記事の原文はこちら

Oracleの高可用性(HA)インスタンスを必要とするビジネスクリティカルなアプリケーションのPOC作成を担当する開発者として、私はAWS EC2にOracle EC2 HAクラスターをセットアップする必要があります。何から始めればいいでしょうか?もしあなたが多くの人たちと同じなら、次のタスクをネットで検索したり、記事、インストールガイド、ドキュメント、スタックオーバーフローに関する質問を読んだりして、延々と時間を費やすことになると思います。正解に近い答えはたくさん見つかりますが、それが自分のバージョンや環境にぴったり当てはまることはありません。最悪の場合は、沼にはまってうまくいかない環境を構築し、何日も無駄にすることになってしまいます。

この記事では、DataKeeper、LifeKeeper、SIOS Protection SuiteなどのさまざまなSIOSのHAソリューションを使用して概念実証を開発するためのHA環境のセットアップについて説明します。以下にタスクのリストを示しますので、これらのタスクの実行方法をすでに理解している場合は、そのまま実行してください。各タスクを実行するためのステップバイステップのガイドです。

続きを読む

クラウドリフトの最初の一歩。社内からAWSに配置したHAクラスターシステムへ接続するには? #1

~LifeKeeperで利用可能なクライアント接続方式とTransit Gatewayにより用いられるルートテーブル方式について~

AWS にシステムの一部を移行して、オンプレミスの既存システムからアクセスして利用したいという要望は大変よく頂きます。AWSにありながら社内システムの一部として利用することは、当社で提供するHAクラスターであるLifeKeeperを導入いただくお客様でも頻繁に利用されている構成です。

そのため、本ブログでは2回にわたりシステムの一部をAWSへのクラウドリフトする方法について解説いたします。今回はAWSクラウド環境で実現すべきクライアント接続方式について解説いたします。

 

続きを読む

【検証レポート】DataSpider ServistaをHAクラスタソフト(LifeKeeper)で冗長化

こんにちは、サイオステクノロジーの高田です。

今回は、株式会社セゾンテクノロジー社が提供するデータ連携ミドルウェア製品「DataSpider Servista」についてのお話です。DataSpider Servistaは企業活動を支える重要なシステムとして、十分な障害対策検討が必要です。その一つとしてクラスタソフトウェアによる冗長構成での対策があります。

今回は、DataSpider ServistaHAクラスタソフト(LifeKeeper)で冗長化して動作検証を行いました。検証の構成や動作確認の内容も含めた動作検証レポートを作成しましたので、冗長化をご検討している際は本レポートを参考にしてください。

続きを読む