仮想環境構成ガイドのHyper-V版が公開されました

    こんにちは、西下です。

    皆さんは「仮想環境構成ガイド」という当社が公開している技術文書をご存知でしょうか?
    これは、仮想環境上でLifeKeeperを構築するにあたって、サポートされているクラスター構成やストレージ構成などの技術情報が詳細に説明されている資料です。

     

    これまでは、VMware用の仮想環境構成ガイドが長年updateを重ねながら公開されています。
    Linux版とWindows版がありますが、いずれも当社のユーザーポータルからダウンロードいただけます。

    Linux版

    Windows版

     

    最近はVMwareのライセンス価格の問題もあり、VMware以外の仮想環境上でのLifeKeeperの構築をご検討されるお客様が非常に増えています。
    当社もご要望にお応えできるように、複数の仮想環境をサポートしています。
    どの仮想環境がサポートされているかについては、以下の「
    ブログ記事を見る」よりご参照ください。

     

    ブログ記事を見る

     

    この度、Hyper-V環境でLifeKeeperを構築されるお客様向けの仮想環境構成ガイドが新しく公開されました。
    下記のボタンよりダウンロードいただけます。OSはLinuxとWindowsの両方に対応しています。

     

    【資料画像】LifeKeeper for Linux/Windows
仮想環境構成ガイド (Hyper-V編)

     

    いますぐダウンロード

     

    内容としては、サポートされる仮想マシン構成、ストレージ構成、各種障害発生時のLifeKeeperの動作、Hyper-Vの機能(ライブマイグレーションと記憶域の移動)の利用などが掲載されています。

    Hyper-V環境でLifeKeeperを構築される場合はぜひご覧ください。