HAシステム(5) – クラウド時代の高可用性システム

    https://bcblog.sios.jp/wp-content/uploads/2017/03/failover-to-amazon-ec2.jpg

    >第1回から読む 

      クラウド環境では、障害対策やデータ保護をクラウドサービス事業者任せにしがちになります。それでは、クラウドサービスを利用していれば、高可用性システムは不要なのでしょうか。アプリケーション障害やプロセス停止など、クラウドサービスにおいても発生してしまう障害の落とし穴を再認識するとともに、クラウドサービスにおける高可用性システムの必要性について紹介します。

    >>【動画で学べる】高可用性ソリューション「LifeKeeper/DataKeeper」について

    クラウドサービスで高可用性システムは不要なのか

     ビジネス環境の変化に対する迅速かつ柔軟な対応や運用・管理コストの削減、省電力化、評価・テスト環境など、クラウドサービスの利用範囲が拡大しています。クラウドサービスの利用は、当初は業務システムの中でもそれほど重要度の高くない、メールやスケジューラーなどの分野で利用されていました。

     しかし、「クラウドファースト」という言葉の登場により、企業はシステムの導入・構築にあたり、まずクラウドサービスの利用を検討するようになりました。そして現在は、基幹システムを含めてクラウドサービスを利用しはじめる企業も続々と登場しています。

     クラウドサービスを利用するメリットは、初期導入コストを低減できる、初期導入期間を短縮できる、運用・管理・監視の作業負荷を軽減できる、ピークにあわせて柔軟に拡張できるなどです。また、一般的にクラウドサービスにおける、インフラ部分に関しては、クラウドサービス事業者側でサービスレベルを保証してくれることもメリットの1つです。

     それでは、クラウドサービスを利用していれば、高可用性システムは不要なのでしょうか。

    クラウドでも起きる障害の落とし穴

     クラウドサービスを利用することで、運用・管理・監視における作業負荷を軽減できます。特にクラウド環境における物理サーバーから仮想マシンまでに障害が発生した場合、障害が発生したサーバー上で稼働しているすべてのサービスを含めて、ほかの物理サーバーと仮想マシンに処理を引き継いでくれます。

     これにより、クラウドサービスのインフラ部分に関するサービスレベルは保証されます。しかし、ここに落とし穴があります。クラウドサービス上にユーザーが構築したミドルウェアやアプリケーションを含む業務システムに障害が発生し、業務システムが停止してしまった場合、クラウドサービス事業者は、その稼働を保証してくれないからです。

     そこで、クラウドサービス上のミドルウェアやアプリケーションを含む業務システムに、高い可用性が必要な場合、独自に高可用性システムを導入することが必要になります。

    クラウドでも高可用性システムが必要

     クラウドサービスにおける高可用性システムの導入には、「シングルノード上での可用性の向上」と「HAクラスタリングによる可用性の向上」の大きく2つのパターンがあります。

    まず、シングルノード上での可用性の向上は、クラウドサービス上で稼働するアプリケーションのみの可用性を向上すればよい場合です。この場合には、何らかのアプリケーション監視機能により、アプリケーションを監視し、アプリケーションに障害が発生した場合には、リカバリー機能により、アプリケーションを再起動します。もし、アプリケーションのリカバリーに失敗した場合には、仮想マシン上のゲストOSを再起動できる機能も必要です。 これにより、クラウドサービス上のアプリケーションの可用性を向上させるとともに、システム全体の可用性も向上することができます。

     HAクラスタリングを使用した可用性の向上には、いくつかの方法があり、以下で3つの方法を紹介します。

    クラウドを活用してオンプレミス環境の可用性向上

    オンプレミス環境に障害が発生した場合、HAクラスターソフトウェアを利用して、クラウドサービス上の待機系サーバーに処理を引き継ぎます。待機系サーバーにクラウドサービスを利用することで、大幅な可用性の向上とランニングコストの削減を両立できます。

    https://bcblog.sios.jp/wp-content/uploads/2017/03/failover-to-amazon-ec2.jpg
    サーバー障害時にはクラウド上の待機系システムへフェイルオーバー

    既存システムのクラウド環境(AWS)への移行

    オンプレミス環境をそのままクラウドサービスに移行し、HAクラスターソフトウェアを利用して、クラウドサービス上でHAクラスタリングおよびデータ複製による高可用性システムを構築することで、システムの可用性を向上できます。

    マルチリージョン(マルチサイト)による広域災害対応

    待機系システムを別リージョン(別サイト)で運用されているクラウドサービス上に構築することで、広域災害やサイト保守時のサービス停止に対応できます。シングルリージョンのケースと同様に、可能な限りクラウドサービスの機能を利用して可用性を向上させます。アプリケーションの障害を引き金とした自動フェイルオーバーやリアルタイムデータ複製機能など、クラウドサービスで対応できない機能は、HAクラスターソフトウェア製品を利用することで実現可能です。

     いずれの仕組みにおいても、HAクラスターソフトウェアを利用することで、シングルノードの高可用性からHAクラスタリングまで、幅広いクラウドサービスに対応した高可用性システムを実現できます。

     今回は、クラウド時代の高可用性システムについて紹介しました。最終回となる次回は、「高可用性システムの成功事例」について紹介します。

    > サイオステクノロジーが提供するHAクラスターソフトウェア

    クラウド関連Webページ

    Amazon EC2の可用性の向上についてはこちら

    AWS向け資料ダウンロードはこちら

    Azure上での可用性の向上についてはこちら

    Azure向け資料ダウンロードはこちら

    クラウド関連資料ダウンロード

    お問い合わせ

    製品ご購入前のお問い合わせ

    製品の構成・お見積についてのお問い合わせ