こんにちは、サイオステクノロジーの山崎です。
この記事では、住友商事様が基幹システムのクラウド移行にあたり、可用性の課題をどう克服したのかについてご紹介します。
基幹システムのクラウド移行を検討中の方、顧客に基幹システムの可用性について提案される方はぜひご一読ください。
クラウドシフトの潮流で基幹のデータ連携基盤を更新
持たざるITへのシフト。そうした潮流の中で、住友商事様はEAI(Enterprise Application Integration)と呼ぶデータ連携基盤をクラウドに移行されました。
同社 IT企画推進部 インフラシステム第二チームリーダーを務める八百枝玄士氏は、「全社的に、クラウドに移行できるものはシフトしていこうという流れがありました。技術革新やセキュリティ対策へのキャッチアップを考えると、クラウド化は避けられないものでした」と語る。2017~18年ごろからいわゆるクラウド化が社内システムで進み始めていました。
そうした中で、EAIのシステムで従来利用していたHP-UX搭載のハードウエアは2020年3月に保守期限が到来、またEAIのミドルウエアとして利用していたSAP NetWeaver PIも、2020年末にはライフサイクルが切れることが分かっていました。システム更新の企画を始めた2018年初冬には、「次の選択肢はクラウド」という流れができあがっていて、ミドルウエアのバージョンアップに合わせて、基盤もクラウド化する方向でEAIの更新の企画が進みました。
ここで課題になったのが「可用性」でした。社内の重要システムであるデータ連携基盤の可用性をオンプレミス時と同様に確保する必要があったからです。
住友商事様が直面した可用性課題とは何か。この移行プロジェクトの推進を担ったSCSK様がどう解決したのか。ぜひ詳細をご確認ください。