Pacemakerでの「リソースエージェント」とは

    クラスタソフトウェア「Pacemaker」で利用される
    「リソースエージェント」の概要について紹介します。

    Pacemakerとは

    Pacemakerは、一連のマシン間で関連する「サービス起動」と「サービス復旧」をコントロールするためのクラスタソフトウェアです。

    Pacemakerの概要については、こちらも参照ください。

    →クラスタ構成ソフトウェア「Pacemaker」と「Heartbeat」「Corosync」の関係性

    「リソースエージェント」とは

    リソースエージェント(Resource Agent)とは、クラスタリソースを管理する実行ファイルです。クラスタ管理ソフト(Pacemakerなど)が「リソース起動」「リソース停止」「リソース稼働監視」などに使用するプログラムです。

    「クラスタリソース」とは

    クラスタリソースは「クラスタが管理するすべてのもの」が対象になります。

    代表的なリソース例

    代表的なリソースとして、以下のように、さまざまな項目が該当します。
    ・仮想IPアドレス
    ・ファイルシステム—ハードディスク上のファイルシステム領域
    ・Webサーバ—Apache HTTP Server、Nginx
    ・メールサーバ—Sendmail、Postfix
    ・アプリケーションサーバ—JBoss、Tomcat
    ・データベースサービス—MySQL、PostgreSQL
    ・ディレクトリサービス—OpenLDAP
    ・仮想マシン全体 など

    リソース管理標準「OCF(Open Cluster Framework)」

    OCF(Open Cluster Framework)とは、リソース管理に関する業界標準です。OCF標準は、基本的にinitスクリプトのLinux Standard Base規則を拡張して作成されています。

    Open Cluster Frameworkに準拠するクラスタ管理アプリケーションは、OCF準拠のリソースエージェントを使用してリソースを管理できます。

    OCFクラスは「柔軟性が高い」「自己記述型」などの特徴があり、独自で任意のプログラミング言語での実装も可能です。

    Pacemakerのリソースエージェント

    Pacemakerは、Open Cluster Framework仕様に準拠したリソースエージェントを使用してクラスタリソースの管理を行います。

    Pacemakerは、「稼働ノード優先順位」「リソース起動順」などの設定に基づいて、どのリソースをどのノード上で動作させるのかを動的に管理します。

    また、リソースエージェントを実行して監視を行うことで、フェイルカウントにより「リソース停止」→「リソース切替」→「リソース再起動」を行います。

    リソース設定

    リソース設定では主に以下の4つを設定します。
    ①リソース定義・パラメータ設定
    ②リソース種類選択—プリミティブリソース、リソースグループ、クローンリソース、マスタ/スレーブリソース
    ③リソース制約—各リソースが起動するノードや順序のルールを設定
    ④クラスタ設定—スプリットブレイン時の動作設定

     

    最後に

    Pacemakerの構成においてリソースエージェントの設定は重要なポイントです。

    弊社にご連絡をいただければ、Pacemakerを使用したHAクラスタ環境構築において、ユーザー様の環境に最適なリソースエージェント設定についてのご提案も行えます。

    まずは、お気軽にお問い合わせください。

     

    参考元サイト